高速通信計算研究所

slankdevの報告

DPDK の環境構築

DPDKはLinuxBSDカーネルをバイパスし、NICユーザランドから直接触ることにより 従来の通信ソフトウェアと比べはるかに高性能に通信を行うことを可能にしたライブラリである。

近年ではDPDKを用いたソフトウェアルーターで145GbEを達成した実装などがある。 itpro.nikkeibp.co.jp

DPDKは環境構築、テストが大変ということから一般ユーザは少なく感じるが、 しっかりとやるべきことをやれば、環境構築も簡単で、高性能な通信ソフトウェアの 開発を行うことができる。ここではその環境構築方法を説明していく。

続きを読む

サイボウズ・ラボユース 第5期

今年の2月から2ヶ月間サイボウズ・ラボユースという神制度のお世話になってきました。OSC2015/TokyoFallの時にあの川合さんに紹介していただいて、2月からしほ氏(@elliptic_shiho)とかすごい人たちの中で素人発揮してきました。 趣味の開発(大学の研究にすることも可)などをしながらバイトなどをしないための金銭面をサイボウズ・ラボに支援していただける素晴らしい制度なので紹介させていただきます。

続きを読む

セキュリティ・キャンプアワード 2016

先日セキュリティ・キャンプ フォーラム2016に参加することになり、そこでパケット解析ライブラリの開発について話をさせていただきました。

後日@ITさんの記事で紹介をしていただきました。 セキュリティ・キャンプが修了生の「今」を表彰する新たな取り組みに迫る

続きを読む

BPFとLinuxでのL2インターフェースを扱うネットワークプログラミングでの違いについて

この記事を書こうと思ったきっかけ

osx上でc言語で書いたパケットキャプチャでパケットをキャプチャしていた時に並行して wiresharkと見比べていたのですが、なんだかwiresharkと比べてパケットを幾つかドロップしていたため、 少し調べた(他人に頼った)ところ、bpfでの確保したディスクリプタlinuxのそれと幾つか動作の 違いがあるとのことなので、簡単にまとめることにしました。 今回この記事を書く上で情報を提供してくれた方々にはとても感謝です。

どんな記事か

l2レベルでのネットワークプログラミングについて興味がある方を対象に bsdlinuxでの動作の違いをまとめました。 間違っていたりご意見がある方はtwitter(@slankdev)などにご反応いただけると幸いです。 ファイルディスクリプタを開いた後に、readシステムコールでパケットを受信する時の挙動に違いがあるため それについてまとめています。

続きを読む

オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring に参加してきました

前回のOSCに続き、国立セキュリティ・キャンプ同窓会 としてOSCに参加させていただきました。前回は展示のみの参加だったのですが、今回は がっつりセミナーもさせていただきましたので幾つか報告をしようと思います。

後日キャンプ運営の方のサイトに掲載していただきまいした。 セキュリティ・キャンプ修了生の活動

去年の8月に行われたセキュリティ・キャンプ2015全国大会で何人かの有志でOSCに出展したい、 というのがありまして、その時OSCに初参加をさせていただきました。 前回はCpawCTF解禁の前でその一部の公開や暗号通信の可視化ツールなどの展示を行いました。

続きを読む

パケット遊び ARP編

この記事は僕の趣味である「パケット遊び」をたくさんの人に知ってもらい、ぜひパケット仲間を増やそう!といった内容の記事です。

What is LibPGEN

LibPGEN (りぶ ぴーじぇん) は筆者(@slankdev)がパケット操作を自由に行うために開発した統合パケット操作補助のC++ライブラリです。 簡単なインターフェースで自由にパケットを操作して送受信を可能にしています。 また、既存のパケットを読み込み、ヘッダの値を変えて再度バイナリ生成、などといったことにもできます。

前提知識

今回はARPパケットを使用して遊ぶため、Ethernet, ARPの基礎知識と入門書程度のC++の知識を前提として進めていきます。

続きを読む

Docker使ってVPS構築しなおした

年末だし、VPSのバックアップとか、いろいろやって綺麗に作り直そう!と考えていたら年が明けて、 一週間もがたちました。

いままで自分はslankdev.netとlibpgen.orgの2つをwordpressのマルチサイト機能で管理していたんですが、 つい先日どこかのプロが不手際でmariadbのコンテナを壊して泣いているとTwitterで見たのをきっかけで コンテナに興味を持ち始めました。

ということで、僕もDockerで構築し直そう!ってなったわけです。 ついでにConohaの新しいVPSにお引越しもしました!SSDやったぜ。

続きを読む