高速通信計算研究所

slankdevの報告

2016-01-01から1年間の記事一覧

DPDKでremote_core_launchした処理が例外を投げた時の挙動について

上記について実際に動かして調べました。 パターン1: remote_core_launchをtryに囲む void func() /* user implementation */ { throw exception; } int main() /* developer implementation */ { dpdk_init(); try { remote_core_launch(func); } catch (e)…

osc北海道参加記録

前回のオープンソースカンファレンス2016東京に続き、先日北海道で行われたオープンソース カンファレンス2016北海道にも参加させていただきました。 いつも通り「国立セキュリティ・キャンプ同窓会」というコミュニティで参加をさせていただき、 セキュリテ…

セキュリティ・ミニキャンプin四国高松 チューター

IPA主催のセキュリティ・キャンプの地方大会であるセキュリティ・ミニキャンプ in 四国高松で チューターとして参加させていただきました。 セキュリティ・ミニキャンプin四国 今回はもりたこ君(@mrtc0)と一緒にチューター業務をさせていただきました。こう…

DPDKとLinuxカーネルでパケット処理のレイテンシ比較

DPDKを使って開発をするのですが、どれだけ早いのか一応自分で測ってまとめてみました。 今回はrdtscを使ってレイテンシ計測を行います。ただ、DPDKの通信速度を計るだけでなく、 Linuxカーネルで同様の通信をした時の速度と比較をします。

DPDK の環境構築

DPDKはLinuxやBSDのカーネルをバイパスし、NICをユーザランドから直接触ることにより 従来の通信ソフトウェアと比べはるかに高性能に通信を行うことを可能にしたライブラリである。 近年ではDPDKを用いたソフトウェアルーターで145GbEを達成した実装などがあ…

サイボウズ・ラボユース 第5期

今年の2月から2ヶ月間サイボウズ・ラボユースという神制度のお世話になってきました。OSC2015/TokyoFallの時にあの川合さんに紹介していただいて、2月からしほ氏(@elliptic_shiho)とかすごい人たちの中で素人発揮してきました。 趣味の開発(大学の研究にする…

セキュリティ・キャンプアワード 2016

先日セキュリティ・キャンプ フォーラム2016に参加することになり、そこでパケット解析ライブラリの開発について話をさせていただきました。 後日@ITさんの記事で紹介をしていただきました。 セキュリティ・キャンプが修了生の「今」を表彰する新たな取り組…

BPFとLinuxでのL2インターフェースを扱うネットワークプログラミングでの違いについて

この記事を書こうと思ったきっかけ osx上でc言語で書いたパケットキャプチャでパケットをキャプチャしていた時に並行して wiresharkと見比べていたのですが、なんだかwiresharkと比べてパケットを幾つかドロップしていたため、 少し調べた(他人に頼った)とこ…

オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring に参加してきました

前回のOSCに続き、国立セキュリティ・キャンプ同窓会 としてOSCに参加させていただきました。前回は展示のみの参加だったのですが、今回は がっつりセミナーもさせていただきましたので幾つか報告をしようと思います。 後日キャンプ運営の方のサイトに掲載し…

パケット遊び ARP編

この記事は僕の趣味である「パケット遊び」をたくさんの人に知ってもらい、ぜひパケット仲間を増やそう!といった内容の記事です。 What is LibPGEN LibPGEN (りぶ ぴーじぇん) は筆者(@slankdev)がパケット操作を自由に行うために開発した統合パケット操作補…

Docker使ってVPS構築しなおした

年末だし、VPSのバックアップとか、いろいろやって綺麗に作り直そう!と考えていたら年が明けて、 一週間もがたちました。 いままで自分はslankdev.netとlibpgen.orgの2つをwordpressのマルチサイト機能で管理していたんですが、 つい先日どこかのプロが不手…